画像引用元:YouTube -ずっと真夜中でいいのに。
突如現れた無名の新星アーティスト”ずっと真夜中でいいのに。”
YouTubeに投稿された第1弾MV「秒針を噛む」が2018年6月の公開から半年を待たずして再生回数1000万回を突破。
これを記念してACAねさんによる初のYouTubeライブが配信されました。
1番多いときでは、視聴者数1.5万人超を記録したその配信をレポートしていきます。
見逃したけど、内容だけでも知りたいよって方は、読んでみてください。
Contents
ACAねが語る初のYouTube ライブレポ
■Live配信日時:2018年11月10日(土)21:00~
ライブはACAねさんだけで行われ、音声のみの配信。
表示されていた絵は、ACAねさんが描いたもので、秒針を噛むのアニメーションを担当したWabokuさんがMVに入れてくれたとのこと。
1分47秒~のところで、右上にありますね↓↓
コメントを読んで質問に答えながら進行する場面が多かったので、大まかな流れはそのままに、まとめていきます。
予定時刻から15分ほど経っての配信開始。既に6000人を超える視聴者が待機していた。
はじめてのYouTubeライブ開始
「こんにちはー! こんばんわー!
はじめまして。”ずっと真夜中でいいのに。”のACAねです。」とけっこう元気な感じで登場。
視聴者数が、8千人→9千人→1万人と増えていくのを見ながら
「やばい。やばい。ありがとうございます!」
「すごい(流れるのが)早い!コメント。。」
などなど、かなり嬉しそうに話していました。
その反面、はじめてYouTubeライブで視聴者の多さに
「こわい。緊張してきた。」とも言ってましたね。
その他にも、コメントを見ながら感謝を伝えていました。
中でも、真夜ラーっていう言葉が生まれたことが嬉しかったとのこと。
進行にちょっと困ったACAねさん、
「なんか弾き語ります」とおもむろにチューニングの確認をはじめて、1000万回いったということでと秒針を噛むを披露してくれました。
ワンコーラスを終えて、少しはにかんだように「やばーい。緊張して、、ミスっちゃった。」と言っていた。
途中でコードを間違えたらしく、笑いながら歌ってたけど、なんかそれも良い感じ(笑)
なによりも生歌で聴けることが良い。緊張しながらも伝わる歌声のすごさを体験できました。
MV登場のハリネズミは2種類、名付け親はACAねさん
”ずとまよ”のMVには、可愛らしいハリネズミが登場しているのですが、ハリネズミのファンですというコメントがあったみたいで、ACAねさんが紹介をしてくれていた。
名付け親はACAねさんで、男の子バージョンと女の子バージョンのハリネズミがいるそうです。
第1弾MV「秒針を噛む」から登場している
男の子ハリネズミの名前は「うにぐりくん」
蝶ネクタイをつけていて、以前にもACAねさんがツイッターで名前を公開していました。
秒針を噛む で登場する
わぼくさんが描いてくれた
ハリネズミの、うにぐりくんです。
🦔かわいすぎ。。。 pic.twitter.com/EaAmsO15qU— ACAね(ずっと真夜中でいいのに。) (@zutomayo) 2018年6月13日
そして、今回のライブ配信で初めて発表されたのが
第2弾MV「脳裏上のクラッカー」から登場している、女の子ハリネズミの名前。
名前は「みみかゆしちゃん」とのこと。
耳のあたりにリボンをつけているのですが、「みみかゆしちゃん」がどんな子か気になる方は、こちらのMVの27秒~を見ると分かりやすいと思います↓↓
”ずっと真夜中でいいのに。”というアーティスト名の由来
”ずっと真夜中でいいのに。”
というアーティスト名にしたきっかけは
「ずっと真夜中でいいのに」ってはじめにAメロで歌う曲を作ったことで、
その他には、”ずとまよ”って略したかったという理由があるとのこと。
Aメロに「ずっと真夜中でいいのに」って歌詞がある曲とても気になりますね。ライブで、この歌詞に注目しておけば、わかりそう。
1stミニアルバム発売のお知らせ・特典の紹介
今回のライブ配信は、1st ミニアルバム『正しい偽りからの起床』の発売直前ということで、お知らせをしていた。
11月14日(水)のリリースです。
まず、初回盤と通常盤の違いを説明。
初回盤は、魔導書のような特別BOX仕様になっていますが、音声のみの配信で見えないので。。。
「こういう感じの音なんですけど」と通常盤のケースを手でたたいて
「初回盤はこういう感じの音です。」と初回盤のケースを手でたたいて、、、
音で違いを表現していました(笑)たしかに違う
なんとか音だけで頑張って伝えようとしている感じが何とも言えない良い雰囲気。
続いては予約特典の説明で、、
アニメイトの予約特典は缶バッジで、2つとか3つ付けたら「気持ち悪さがかわいい」とのことです(笑)
何を思ったのか、視聴者に向けて「今、わたしはいくつ持っているでしょう?」と、缶バッジを手から落とした音で数をあてるシュールなクイズを開始。
途中「なんだろこれ、途中から見た人何言ってるかわかんないですね」と自身で言っていたのが(笑)
正解は5個とのことでした。
その他、タワレコでは先着特典でポスターがあり、これもまた音で説明したり、
「つるつるしてる」と質感で説明したりしていました。
初回盤はすでに品薄状態なので、通常盤も魅力的ですよと言っていました。ぜひチェックしてみてください↓↓
配信の終盤で、さらにアルバム紹介していた内容、、
初回盤には、ACAね解説付き全曲コード譜がついてるのですが、
解説付きとなっているけど、ACAねさん的には、解説というよりコメントを入れた感じらしい。
CDジャケットは、面白い記号っぽくしたかったそうです。なぜか面白い記号って言ってるとき、ACAねさん笑ってました。何かにウケてるようでした(笑)
初回盤の魔法が使えそうなBOXも通常盤も、歌詞カードもすべて超かわいいとのことです。
1st LIVEチケット応募方法のお知らせ、ライブではグッズ販売予定あり!?
アルバムの特典の紹介を終えて、1月に予定されているワンマンライブについて
チケットのメルマガ先行はすでに終了していますが、
初回盤、通常盤どちらも次の抽選応募用紙が入ってるとのこと。
その用紙をよく読んで応募して「当ててほしいです。」と言っていました。
ここの「当ててほしいです。」の言い方がため気味で可愛らしさとカッコ良さを兼ね合わせていて良い感じでした。話し声と歌声にギャップがありますが、話し声もとても魅力的ですね。
グッズについては、「作りたい」と言っていたので、販売ありそうですね。
その他、ライブについては、まだ色々決めている途中とのこと。「面白いことしたいな」「なんかよくわからないことしたいな」と何か企んでいるようでした(笑)
これは期待ですね。
ACAねさんの好きな食べ物
コメントからいろいろ質問されていて、その中で好きな食べ物にも答えていました。
ACAねさんの好きな食べ物は、
魚で 最近は特にサバ。
その他には、エンガワと砂肝が好きとのこと。
”缶詰は何が好きですか?”への答えも、サバ缶でした(笑)
アルバムの最後に収録される新曲君がいて水になる
ACAねさんが個人的にもすごく好きな曲だそうです。
バックに音源を流して、ワンコーラスのみでしたが、初披露してくれました。
緊張しながらも声量が半端なかった。
歌い終わってから、フルで聴けるので、CDでもダウンロードでも、サブスクでもあらためて聴いてほしいと推してました。
アラビア語が好き
秒針を噛むの最後には「ハレタレイラ」という歌詞
ヒューマノイドの最初と最後には「レイラサイダ~」から始まる歌詞
こんな感じで、アラビア語が曲に使われてるのですが、終盤、コメントに応えている中で、これにちょっと触れていました。
アラビア語が好きで、歌に日本語以外でも声を入れたかったそうです。
サビのみでしたが、弾き語りも良い感じでした。
MVの映像がめっちゃかっこいいからACAねさんもYouTubeでよく見てるそうですよ。
最後に、「ほんとに恐れ多い、、配信」と言っていたのが印象的で緊張が強かったようでした。ライブ配信は、ACAねさんが感謝を伝えたあと「ばいばーい。おやすみー」の挨拶で終了しました。
さいごに・・・
短い弾き語り、生歌を3曲含んで、30分ほどのYouTubeライブ。
話している様子が分かったので、謎だらけだった”ずっと真夜中でいいのに。”のACAねさんがどんな人物なのかが少し明かされた。
まだまだ謎だらけだけど、アルバム、ライブも含め今後も注目ですね。